Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

Webデザインバインダー


Q.71
進路のことで質問です。webデザイナー、コーダーまになりたいとおもっています。私...

進路のことで質問です。webデザイナー、コーダーまになりたいとおもっています。私は今高3です。学校でグラフィックデザインを勉強しています。進学したいと思っているのですが、金銭的な問題で行くことができません。学校でイラレ、フォトショ、フラッシュ、ファイアーワークス、ウィーバーを習いました。しかし、技術的にも、精神面でもまだまだ幼いところがあるので、就職出来る自信がありません。なので、今、どうやったら進学できるか考えています。自分でお金をためて、専門学校に進学しようと思っていて、アルバイトをすることにしましたそのアルバイトの中でも、学べることはたくさんあると思うので、卒業後も1年フリーターしようかな、とおもっています。もちろん、独学で技術も高めていきたいとおもっています。でもフリーター歴が長いと就職が厳しくなる、と聞いているので不安です。web業界は実力主義だと聞いていますが、やっぱりフリーター歴や、大学に行っていないなどは響いてしまうのでしょうか?それとも、完璧に技術を身につけるより、実務経験を積んだ方が有利なんでしょうか?教えていただけませんか・・・?


A.71
進路のことで質問です。webデザイナー、コーダーまになりたいとおもっています。私 のベストアンサー

質問者さんの質問を見る限り、ずいぶんと恵まれた高校のようです。学校でイラレやフラッシュなどの授業を!?……うらやましいです。ただ、学校でWebデザインすら学んでいない私のような者がこのようなことを言うのも恐縮ですが、高校生でデザインを専攻しているというレベルだと、社会では、「まだまだ努力の余地がある」という評価をすると思います。「高校くらいで学んだことでは通用しない」ということではありません。話人的な意見として、高校で学んだことを土台にして、自分を磨いていけばいいと思います。それは、質問者さんがおっしゃるように「技術面」のほかにも「精神面」もです。技術は、学校の授業のほかにも、自らが「良いもの」を追求して、吸収していく意欲があれば、さほど難しくはないと思います。精神面では、専門学校(または大学?)に通う中で様々な考え方の人と出会う中で磨かれていくことと思います。高校までではある程度限られた地域の人と接することがほとんどですが、それより上の学校では多くの場合が全国各地から色々な人が集まってきます。多くの人と接する中で自分の「幅」を広げるという経験は、なかなかできるものではありません。アルバイトも、必要だと思うのであれば、やってみると良いと思います。確かにフリーター歴が長ければ、就職に有利にはならないでしょう。でも、「自分の将来を考えて、これだけのことをやりたくて、それを叶えるためにフリーターとして働いていた」というしっかりした考え方があれば就職の面接でも聞いてくれるでしょうし、その考え方は質問者さんの人生においても意味を持つと思います。立派な考えをお持ちでとても感心しました。頑張ってください。



 Webデザイナー 学校  

Q.72
将来について相談です!!ずっと将来の職業について悩んでいて、最近職業適性診断(...

将来について相談です!!ずっと将来の職業について悩んでいて、最近職業適性診断(?)みたいなのをネットでいくつかやってみました。 その結果、特に多かったのが企画系の仕事とWEBデザイナー等のクリエイター系の仕事でした。 診断をする前からその2つの職種については興味がありました。 普段からよくパソコンを利用していて、DTPやDTM、もちろんウェブサイト製作等に大変興味がありますし勉強したいと思っています。 また、趣味の方でクラブイベントの企画運営をもう3年以上やっています。 やっていることは子供がやるようなレベルかもしれませんが企画力はかなり学んだと思っています。 もちろんそれが社会に通用するかは別問題です。 会場の予約、ゲストの手配、フライヤー等宣伝配布物の考案、アトラクション(催し物)の企画、DVD製作等。 他にも「どうしたらもっとお客さんが増えるだろう」などといった集客向上に繋がる提案も先陣きってやってきました。 当時50名程いたグループのメンバーの代表をやらせていただいたこともあります。 そこで相談なのですが、どちらの職種を目指そうが大学より専門学校に通った方がいいのでしょうか? また、授業料的に資格取得をサポートしながら勉強できるアカデミーみたいなのがあったのですがそちらでは力不足でしょうか?


A.72
将来について相談です!!ずっと将来の職業について悩んでいて、最近職業適性診断( のベストアンサー

うーん、難しいところですね・・・。 まず、絶対に揺るがない!絶対にこの職業に就く!この思いが変わることはないっ!・・・と言いきれる職業があるのなら専門学校もアリです。ただ、興味のある仕事はあるが、まだまだ他の、いろんな世界が見てみたいのだったら大学がオススメ。専門学校に行ってしまったら、極端な話、学んだ技術はその方面でしか役に立たないですからね。(全く役に立たないとはいいませんが) クリエイター系の仕事でも大きな会社というのはあります。そういう大企業の会社に入るのに有名(難関)大学を卒業しているというのはとても有利ですからね。それに、本気になれば、資格は大学在学中に自力で(独学で)取得するのも不可能ではないですし・・・まず勉強をして、ネットワーク学部や情報学部系の学部がある大学にすすんで、趣味やサークルでイベントの企画運営も続けてみてはどうでしょうか。



   

Q.73
Webデザイナーの仕事、資格について質問失礼します。 Webデザイナーになるのが小さ...

Webデザイナーの仕事、資格について質問失礼します。 Webデザイナーになるのが小さい頃からの夢で、高校もPC関係の学科がある所にしました。 しかし、進路の事で迷っていまして…(現在高3の女です) 専門学校に行くべきなのか、大学(短大)に行くべきなのか分かりません(>_<) よろしければ、皆様のご意見をお聞かせください。 @Webデザイナーになる為に必要な資格 AWebデザイナーになる為に必要な技術 B専門にすべきか大学にすべきか 専門か大学かは、先生と話していて、 ・専門⇒就職口が見つかりやすい。専門技術が習得できる。狭く深く勉強できる。 ・大学(短大)⇒就職口は見つかりにくい。広く浅く勉強できる。 と、言われました(>_<) これは真実なのでしょうか?? また、Web関係でこんな職業もあるよ! こっちも良いのでは?というコメントも頂けたら嬉しいです(・ω・) 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします(礼


A.73
Webデザイナーの仕事、資格について質問失礼します。 Webデザイナーになるのが小さ のベストアンサー

変なことを言う先生ですねw 本気で生徒の将来を考えてないのかと感じます。 短大・専門では大手には就職不可能ですよ。面接すら受けれないかと。 大学では浅い技術しか習得できないというのは単にやる気が無い人だからです。 大学だろうが専門だろうがやる気があれば資格はいくらでも取れます。 ちなみにデザイナーはパソコンは出来て当たり前。 それよりもセンスが問われます。 一見関係が無いことでも後々役に立つことが多々あるので学生のうちに色んなことに触れておいた方がいいですよ。



 
 

Q.74
25歳で路頭に迷っています…何かアドバイス等あれば、聞かせて下さい。(仕事、人生...

25歳で路頭に迷っています…何かアドバイス等あれば、聞かせて下さい。(仕事、人生)先ずは、仕事の事です。 今年26で未だにフリーターなんですが、やりたい事が多過ぎて 何からはじめるべきなのか分かりません。輸入関係の仕事、webデザイナー、カメラマン 輸入関係以外の仕事は、一通り経験はしました。専門的な学校には行っていません。 どちらも、雇われてる限り高収入は難しいと考えています。 最終学歴は高卒で、しかも去年卒業しました(通信制で…) 結婚を考えている彼女も居て、これから自分がどの道に行けば良いのか 悩みは増えても、一向に解決しません。このままじゃダメだと…自問自答する毎日です。 収入を考え、一部上場企業の求人等を見ても、大卒以上と… 知っていた事なんですが、厳しい現実に直面しています。 皆さんは、今の仕事をやろう!と思った最後の決断は、何を考えて決断しましたか? 最近結婚した友人が、去年…現場監督の仕事に就いたのですが、手取りが20万円ちょいで ひ〜ひ〜言っています。子供はまだ居ないのですが、とても大変そうで…。 25にもなって、こんな質問馬鹿げてますかね? 不安で不安で仕方ないんです。 皆さんは不安を抱えて仕事してますか?


A.74
25歳で路頭に迷っています…何かアドバイス等あれば、聞かせて下さい。(仕事、人生 のベストアンサー

仕事=やりたい事と考えると、難しいかもしれません。 守りたい人の為にお金を稼ぐ。やりたい事を楽しむ為沢山のお金を稼ぐには我慢強さが必要。 と考えてみてはいかがでしょう。 まずは、ご縁があった仕事場に最低三年勤めてみると良いと思います。 人生山あり谷あり、楽しく稼げる時ばかりでもないし、仕事はつまらなくても家族に恵まれたり、病気をしたり…。いろいろです。



   

Q.75
Webデザイナーへの転職を希望しているのですが志望動機の書き方に困っていますWebデ...

Webデザイナーへの転職を希望しているのですが志望動機の書き方に困っていますWebデザイナーへの転職を希望している22歳男です。 前職はコールセンターでテクニカルサポート業務をしていました。 自己PR・志望動機・長所・短所などを一通り書いたのですが、何か問題があれば添削していただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 -- 自己PR -- 短期講座に通っていた経験があり、そこから企業実習という形で実習先の企業でhtml/cssを使ったページ部分の作成を担当していました。 企業実習先ではチームで作成したWebページが客先で採用された経験があります。 自分が参加していたチームの作品が世にでる喜びを知り、 やはり自分はWebデザイナーがやりたい仕事であると改めて気付くことができました。 専門学校、講座で学んだ知識や企業実習先での実務だけでなく、若さを活かし、 今までにない新しいものを提案出来ればと考えています。 御社に入社したら自己満足ではなくお客様に喜ばれるものづくりを目指したいです。 -- 長所 -- 疑問に思ったことは、本なりWebページなり調べたり検索したりするので、探究心が強い所でしょうか。 -- 短所 -- 納得がいくまで突き詰めていくので、周りが見えなくなるぐらい熱中してしまうことです。 しかし、短所を短所のままにしておくのではなく、常にそれを意識し克服するように努力するよう心がけています。 克服するにあたって、時間を忘れるぐらい熱中するということから、よく時計をみるよう癖付けをしています。 時計の経過時間により、次は何をしなければいけないといった行動を思い出せるからです。 -- 志望動機 -- 設立したばかりの新しい会社だということで、私も一緒に技術と感性を磨きたいと感じたことや、 研修制度もあるということで、新入社員への育成が感じられる会社だと思い志望しました。 -- 前職を選んだ理由 -- 社会に出る前から、最も苦手であると感じていた人とのコミュニケーション能力に疑問を感じていたので 人との関わりがあり、趣味でもあるパソコンを使う職に尽きたかったので、コールセンターを選びました -- 前職を退職した理由 -- もともと情報系の専門卒ということもあり、やはりWebデザイナーになりたいという気持ちが強かったので退職いたしました。 以上です。


A.75
Webデザイナーへの転職を希望しているのですが志望動機の書き方に困っていますWebデ のベストアンサー

企業の採用者のつもりで考えました。 ■よいと思いいます。 御社→貴社 文書では貴社とかく。 ■長所 別の方がしてきしたように疑問形で書かない。 ■短所 時計を見ることでは弱い。会社は金にならないことに時間をつかうことを嫌がる。 私がかくとすれば、【熱中しても、常に時間を使うことの費用対効果を考え どこまで時間をつかうか、冷静に判断する目をもつようにしています。】 ですね。 前職を選んだ理由の【最も苦手であると感じていた人とのコミュニケーション能力】 は短所ではないのでしょうか。 Web製作も顧客の要望を汲み取り、チームで作成するのでコミュニケーション能力は 必要です。 【最も苦手であると感じていた人とのコミュニケーション能力】がそのままでは、採用に不安を感じます。 ■志望動機 採用者は、がんばって仕事に取り組んでくれるのか心配なので、 【この会社で仕事に熱意を持って取り組み自分も成長できる会社だと思い志望しました】 を追加すればいかがでしょうか。 以上です。 熱意があれば、採用担当者には伝わります。 がんばってください。



   


トップページ




Copyright(C)Webデザインバインダー