Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

医療専門学校ガイド


Q.71
広島国際大学に進学を検討しています.理学療法学科を志望しているのですが、専門学...

広島国際大学に進学を検討しています.理学療法学科を志望しているのですが、専門学校なら通いやすい学校が近くにあり、 黒瀬となるとけっこう遠くにあるのでどっちにしようか迷っています. 一般論としてご解答頂けてもいいのでご意見をよろしくお願い致します.


A.71
広島国際大学に進学を検討しています.理学療法学科を志望しているのですが、専門学 のベストアンサー

その専門学校は修業3年ですかね? どうしても理学療法士になることしか考えられない・・・っというのであれば専門学校に行った方がよい気がします。3年で卒業でき、通いやすいと言うことならなおさら。 理学療法士の就職は年々厳しくなっています。この1・2年の現状でさえ選り好みできるほど求人があるわけではありません。病院からの求人はかなり減っています。今後は介護・福祉施設の求人が頼りになってくると思います。そして、なぜか流行してしまったPT/OT養成。学校が乱立し、来年あたりから1万人前後のPTが新たに誕生するそうです(200校以上×仮に60名定員だったとしても・・・ね・・・)。これから入学する人たちの就職が相当厳しくなるのは考えただけでもわかります。しかも多くが専門学校卒の理学療法士です。理学療法士になる以外に潰しはききにくく・・・つまりいったん就職した人が別の業種に転職していなくなることが少ない業界です。理学療法士になるのが遅れれば遅れただけ就職先がなくなっていきます。ですから、どうしても理学療法士以外の仕事には就きたくないっということであれば、できるだけ早く理学療法士になれる道を選んだほうが良いかと思います。 ただ、私の個人的な意見としては、大学を出れば色々と潰しがきくので・・・もし理学療法士以外の道も考えられるなら、断然大学に行くべきです。もちろん、理学療法士にもなれますし、大学を出れば一般企業への就職活動もできます(専門学校での理学療法士になるための勉強は理学療法士になってはじめて意味が出ます。一般の就職をしたときの扱いは高卒になることも多いです)。また、アメリカの理学療法士試験は、大学院を修了した者しか受験ができなかったはずです。日本で大学を出ていれば、大学院留学も可能になります。大変厳しい業界なので、10年先まで考えて進路を選択された方が良いと思います。5年前まで、年間3000人しか誕生していなかったPTが3倍以上養成される時代になったってことを考えれば、これからなにが起こるか分かりませんが。PTの活躍の場が広がると良いですね。頑張ってください。



 理学療法学科  

Q.72
多摩リハビリテーション学院入試科目は英T英Uってかいてあるんですけど どんくら...

多摩リハビリテーション学院入試科目は英T英Uってかいてあるんですけど どんくらい勉強すればいいかわかりますか あと今まで全然勉強してなかったんですけど 2月まで勉強しても無理と思いますか? 多摩リハビリテーション学院(言語聴覚学科) 〒198-0004 東京都青梅市根ケ布1-642-1 TEL.0428-21-2001 【偏差値】49.0 【定員】20名 【修業】全日制・2年 【受験資格】大卒(見込含)以上 【一般入試;入試科目】英 I ・ II 、小論文、面接 【一般入試;競争率】〈H16年度〉−、〈H17年度〉1〜4期3.7、〈H18年度〉推薦・社会人と合算1・2期2.7 【推薦入試】有 【推薦入試科目】英 I ・ II 、小論文、面接 【設置者】医療法人社団 和風会 【沿革】平成8年作業療法士養成校として開校。9年理学療法学科増設。10年言語療法学科増設。 【交通】JR東青梅駅より徒歩10分


A.72
多摩リハビリテーション学院入試科目は英T英Uってかいてあるんですけど どんくら のベストアンサー

まずは大学を卒業しないことには受験資格がありません。



   

Q.73
理学療法士の大学に入学するまでどんな勉強をしておいたら良いでしょうか? 先月、...

理学療法士の大学に入学するまでどんな勉強をしておいたら良いでしょうか? 先月、大学の理学療法学科に合格して入学手続きも済ませたのですが、まだ入学まで4ヵ月以上あります。学校が始まると理学療法士の勉強は大変らしいそうで、またレポートや論文等もちゃんと書けるかどうかとても心配です。今のうちにやっておけば後々ためになることをしたいのですが、周りにそういった方がいなくて自分だけではなかなか決められません。 理学療法士の方、学生の方から返事をいただけるとうれしいです。


A.73
理学療法士の大学に入学するまでどんな勉強をしておいたら良いでしょうか? 先月、 のベストアンサー

活字を読むくせをつけといたほうがいいですよ。本はいっぱい読むようになりますから…ってか読まざるおえなく なりますから… 内容は何でもいいと思います。 あと英語には慣れといたほうがいいですよ。英語の論文も読まざるおえなくなりますから… そして遊んどいたほうがいいですよヽ(^o^)丿 めりはりをつけて頑張って下さい☆



 
 

Q.74
3年制の理学療法学科に通っています。1年生です。 学生間に取っておくと便利な資...

3年制の理学療法学科に通っています。1年生です。 学生間に取っておくと便利な資格や講習会を教えてください。専門学校なので、必須カリキュラム以外は科目がありません。4年制専門学校や大学が増えていて、どうしても学校の勉強をやっているだけでは差が付いてしまいます。特にスポーツに興味があるので、スポーツ外来がある所にに就職することが目標です。 なんで、もっと専門の知識を身につけたいと思って講習会やセミナー、資格など調べているんですが、種類が多く、また、似ているものが多いためどれが自分にあっているのか悩みます。今考えているのは、コアコンディショニング協会の資格やホリスティック協会、日本バランスボール協会などなんですが…。


A.74
3年制の理学療法学科に通っています。1年生です。 学生間に取っておくと便利な資 のベストアンサー

3年制の専門学校のカリキュラムはめいっぱい詰め込まれています。他の資格を取得する余裕はたぶん無いのではないでしょうか?変に学業の傍らで取得できる資格を取得するよりも、本業の学校の成績でいい成績を残す方が信頼されると思います。



   

Q.75
専門学校進学を考えています。作業療法学科と理学療法学科って、どこがどんな風に違...

専門学校進学を考えています。作業療法学科と理学療法学科って、どこがどんな風に違うのでしょうか。 使用している教科書とかも一緒ということを聞いたので。


A.75
専門学校進学を考えています。作業療法学科と理学療法学科って、どこがどんな風に違 のベストアンサー

低学年の頃は解剖学や病理学など、医学の基礎を勉強するので教科書や学ぶ内容も同じです。 しかしながら高学年になると、専門分野を学ぶことになるので内容が変わってきます。 理学療法は基本的動作(起きる・立つ・歩く) 作業療法は日常生活動作(お風呂に入る・料理をするなど)をメインに心理学など精神科領域も学びます。 よく、二つの分野の違いで雪が溶けたら何なる?という話があります。 理学療法では現実的データを重んじており(理系的)、『水になる。』と答えるのに対して、 感性を必要とする作業療法は(文系的)『春になる。』と答えるようです。 基礎と応用、考え方から違いますからよく考えて方向を決めてください。



   


トップページ




Copyright(C)医療専門学校ガイド